#WindowsMixedReality が使えない件(5)
ようやく動作が確実なものとなったところで、当初から問題だったモーションコントローラ(とうかBluetooth)の件も解決です。
分かってしまえば単純と言うか...M/Bに付属するアンテナを取り付けるだけ。じゃなんで付けていなかったのかと言えば「無線LANは使わないから」なわけです。アンテナの存在は知っていましたが、そこには「無線LANアンテナ」と書かれているし、マニュアルにもそのように説明されており、まさかBluetoothに必要だったとはっ(ヤレヤレ)
「ヘッドセットとコントローラを同時には使えない」と思っていたのも、Bluetoothの不安定さがそのように見えていただけで関連はなさそうです。
てな事でモーションコントローラも使えるようになりましたが、これって慣れない!まず、サイズ的にワタシの手には大きいみたいでうまく掴めない(スイッチ類が多くて変に触れてしまう)し、空中で操作するってのがどうにも(まさに手振れしてしまって目標をうまく捉えることができない)仮想空間でデスクトップとか操作しようと思っても、なっかなか思うようにはいかないよね~?
ようやくモノが動くようになったら次はアプリですが、steamVRとか人気あるみたいなので早速と思ったのですがオンボードグラフィック(インテルUHDグラフィックス630)では荷が重いようで動きが...
ともかくVisorを手に入れて約2か月かかってここまで辿り着きました(ふぅ)正直長かったな。Windows Mixed Reality が使えるようになりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント